医師事務作業補助者とは?


  • 診断書・紹介状・処方箋の作成補助
  • 各種証明書や医療文書の管理
  • 診療記録の代行入力
  • 医師の指示内容の整理・反映
  • 予約の調整や管理
  • 患者の診療スケジュールの最適化
  • 医師が使用するプレゼン資料の作成
  • 研修や会議の準備サポート

医師にとってのメリット

 業務負担を軽減し、診療に集中できる

 医療の質を向上し、患者対応の時間を確保できる

医療ミスのリスクを軽減し、業務の正確性を向上

病院・クリニックにとってのメリット

診療報酬の加算が可能(一定条件あり)

診療の効率化により、患者満足度の向上

人手不足の解消と医療チームの強化


この職種で活躍するためには、以下のスキルが求められます。

医療知識

医療用語や診療内容の基礎知識

事務スキル

文書作成(Word、Excel)や電子カルテの操作

コミュニケーション能力

医師や医療スタッフとの円滑なやり取り

個人情報管理の知識

医療機関での情報保護・管理ルールの理解


医師事務作業補助者として働くためには、厚生労働省の基準に準拠した研修(32時間以上) を修了する必要があります。

医療制度の基礎知識

診療報酬と医療費制度

診療記録の作成・管理

医療安全と個人情報保護

電子カルテの操作方法

研修修了後には 修了証が発行 され、病院やクリニックでの就職・転職が可能になります。


この度は研修の受講ありがとうございました。修了証書の発行手続きを行いますので、手順①②に沿ってご対応お願いします。修了証書は、医師事務作業補助者として就業するために必要な証明書となります。研修修了しましたら速やかに申請、大切に保管をお願い致します。

修了証書の発行手数料として3,500円(送料込み)を申し受けております。
修了証書発送時に振込先を同封いたしますので、到着後、7日以内にお振込みをお願いします。

また、当機構の修了証書を授与された方につきましては、発行後1年間のアフターサポートを付与させて頂いております。研修テキスト内のご質問や、医療文書作成の添削など対応しておりますので、今後の実務に役立てて頂けますと嬉しく思います。その際、修了証書の発行番号が必要となりますので紛失にご注意ください。

問合せ先:一般社団法人 日本医師事務作業補助者育成機 事務局
info@j-ishijimu.com


医師事務作業補助者研修の修了証書を発行するにあたり、医師事務作業補助者研修として規定されている以下のア~オの内容について習得度の確認を行います。

学習内容を習得して頂くことが目的ですので、研修で用いたテキストや課題などを振り返りながら実施頂いて構いません。
習得度チェックにて80点以上習得された方は②の修了証書申請手続きに進んでください。
残念ながら80点満たない方は再チャレンジ可能です。復習しながら習得度を高めていきましょう。

ア 医師法、医療法、医薬品医療機器法(医薬品、医療機器等の品質、効性及び安全性の確保等に関する法律)、健康保険法等の関連法規の概要
イ  個人情報の保護に関する事項
ウ 当該医療機関で提供される一般的な医療内容及び各配置部門における医療内容や用語等
エ  診療録等の記載・管理及び代筆、代行入力
オ  電子カルテシステム(オーダリングシステムを含む。) 

習得度チェックは以下のURLまたはQRコードをクリック進んでください。

習得度チェックにて80点以上習得された方は修了証書発行、送付手続きに進めてください。
郵送にてお送りいたします。正しくお届けするため連絡先、送り先は間違いのないようご記載ください。
なお、お手元に届くまで約1か月ほどを頂いておりますのでご了承ください。

修了証書申請手続きをクリック、又はQRコードをクリックしてください。

Contact

お問い合わせ

〒160-0022 東京都新宿新宿7丁目26-7 509