事業紹介


医療機関で医師事務作業補助者として働くためには、厚生労働省が指定する32時間以上の研修を受講し、かつ6ヵ月間の職場研修が必要とされています。 


  • 医療関連法規の基礎知識
  • 診療録等の記載・代行入力
  • 医療の基礎知識や医療用語
  • 医療安全と個人情報保護
  • 電子カルテシステムについて

全国どこからでも受講可能であるオンラインを主体としております。

希望人数や場所に応じて対面での研修も対応しております。

研修を修了した証として修了証を発行しております。


医師事務作業補助者の育成に役立つ テキスト教材や動画教材 を提供し、より実践的な知識習得をサポートします。


  • テキスト教材(医師事務作業補助の基礎知識・実践マニュアル)
  • 動画教材(電子カルテの入力方法・診療記録の作成方法など)
  • 研修用ワークブック(学習を深めるための実践問題集)

医療制度や診療報酬制度の変更に合わせて、教材の内容を定期的にアップデートし、常に最新の情報を反映 しています。

医療の専門知識がない方でも理解しやすいよう、図解や具体例を交えたわかりやすい構成 で作られています。

医師事務作業補助者を目指す個人の方から、研修を導入する医療機関・教育機関まで、幅広くご利用いただけます。


医師事務作業補助者の育成や活用に関するコンサルティングを行い、医療機関や教育機関のニーズに応じた支援を提供します。


医療機関向けコンサルティング

  • 医師事務作業補助者の育成・活用に関するアドバイス
  • 診療報酬加算のための適正な配置支援

教育機関向けコンサルティング

  • 医師事務作業補助者育成カリキュラムの導入支援
  • 講師派遣・教材提供

医師事務作業補助者の適切な配置と活用を提案し、医師の業務負担を軽減しながら、診療の質と効率を向上させるサポート を行います。

専門学校や研修機関向けに、医師事務作業補助者の育成プログラムや教材の提供、講師派遣などを通じて、教育の質を高める支援 を実施します。

研修や認定試験の実施を通じて、即戦力として活躍できる医師事務作業補助者の育成を推進し、医療現場での実践的な活用を後押し します。


STEP01


ご希望の研修内容や教材の購入、コンサルティングのご相談など、お客様のニーズに合わせて対応いたします。

STEP02


ご要望をもとに、適切な研修プラン・教材・コンサルティング内容をご案内いたします。

  • 研修受講の流れや日程のご説明
  • 教材の内容や購入方法のご案内
  • 医療機関・教育機関向けの支援プランのご提案

STEP03


研修のお申し込みや教材のご購入手続き、コンサルティング契約などを進めます。

  • 研修受講の正式申し込みと受講料のお支払い
  • 教材の注文確定と発送手続き
  • コンサルティング業務の契約手続き

STEP04


ご希望の研修形式(オンライン・対面)で受講いただきます。
また、コンサルティングサービスの場合は、契約内容に基づきサポートを開始いたします。

  • オンライン研修の場合:専用の受講システムを利用
  • 対面研修の場合:指定の会場で実施(人数や地域に応じて対応)
  • 教材はお手元に届き次第すぐに学習可能

STEP05


研修・教材・コンサルティングを通じて、医師事務作業補助者の育成と医療現場の発展を支援いたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

【修了証の活用】

  • 基礎研修を修了した証明として「修了証」を発行致します。
  • 履歴書に「医師事務作業補助者養成講座修了」と記載することができます。
  • 「医師事務作業補助体制加算の施設基準に係る届出」の申請時に必要な証明となります。

Contact

お問い合わせ

〒160-0022 東京都新宿区新宿7丁目26番7号